2023年9月29日
学ぶことの少ない人は 牛のように老いるかれの肉は増えるが かれの知慧は増えない 解説 今月は『法句経』の「老いること」という章から聖句を選びました。人は誰しも老いていきます。現代では「アンチエイジング」という名のもと、い […]
2023年9月29日
荒々しいことばを言うな 言われた人々は汝に言い返すであろう怒りを含んだことばは苦痛である 報復が汝の身に至るであろう 解説 今月は『法句経』の「暴力」という章から聖句を選びました。「暴力」という語を見ると、無意識的に身体 […]
2023年9月29日
まだ善の報いが熟しないあいだは 善人でもわざわいに遇うことがあるしかし善の果報が熟したときには 善人は幸福に遇う 解説 多くの方は「自業自得」(じごうじとく)という言葉を一度は聞いたことがあると思います。『大辞林』による […]
2023年9月29日
善をなすのを急げ 悪から心を退けよ善をなすのにのろのろしたら 心は悪事をたのしむ 解説 今月は、これまでに紹介してきた中でも特に短い句を取り上げます。上記の聖句では「善」と「悪」について明確な説明はありませんが、おそらく […]
2023年9月28日
(おのが)罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、 その賢い人につき従え —— 隠してある財宝のありかを告げてくれる人につき従うように 解説 今月は『法句経』の「賢い人」という章から聖句を選びました。若い時 […]
2023年9月28日
うるわしく、あでやかに咲く花でも香りのないものがあるように善く説かれたことばでも それを実行しない人には実りがない 解説 長い冬がそろそろ終わりを告げ、3月になると春本番となってきます。今月の後半ともなれば、色鮮やかな春 […]
2023年9月28日
修行僧たちはわたくしに何を期待するのであるかわたくしは、 内外の区別なしにことごとく法を説いた 全き人の教えには、何ものかを弟子に隠すような 教師の握り拳は存在しない 解説 今月15日は「涅槃会」(ねはんえ)です。これは […]
2023年9月28日
心は、捉えがたく、軽々とざわめき欲するがままにおもむくその心をおさめることは善いことである心をおさめたならば、安楽をもたらす 解説 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。さて、みなさんはご自身 […]