2023年12月31日
他人の過失は見やすいけれども 自分の過失は見がたい ひとは他人の過失を籾殻のように吹き散らす しかし自分の過失は隠してしまう 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 今月は『法句経』の「汚 […]
2023年12月7日
徳行と見識とをそなえ 法にしたがって生き、真実を語り 自分のなすべきことを行なう人は 人々から愛される 今月は『法句経』の「愛するもの」という章から聖句を選びました。 ここでは、実践と知識の両方を備えていて、人として守る […]
2023年11月1日
愚人とともに歩む人は 長い道のりにわたって憂いがある愚人と共に住むのは つねにつらいことである 実は、上記の聖句に先立って「もろもろの聖者に会うのは善いことである。かれらと共に住むのはつねに楽しい。愚かなる者どもに会わ […]
2023年10月1日
たとえ貨幣の雨を降らすとも 欲望の満足されることはない「快楽の味は短くて苦痛である」と知るのが賢者である 解説 今月は『法句経』の「ブッダ」という章から聖句を選びました。 「ブッダ」(Buddha)とは「覚った(人)」と […]
2023年9月29日
みずから悪をなすならば、みずから汚れみずから悪をなさないならば、みずから浄まる浄いのも浄くないのも、各自のことがらである人は他人を浄めることができない 解説 今月は『法句経』の「自己」という章から聖句を選びました。これま […]
2023年9月29日
学ぶことの少ない人は 牛のように老いるかれの肉は増えるが かれの知慧は増えない 解説 今月は『法句経』の「老いること」という章から聖句を選びました。人は誰しも老いていきます。現代では「アンチエイジング」という名のもと、い […]
2023年9月29日
荒々しいことばを言うな 言われた人々は汝に言い返すであろう怒りを含んだことばは苦痛である 報復が汝の身に至るであろう 解説 今月は『法句経』の「暴力」という章から聖句を選びました。「暴力」という語を見ると、無意識的に身体 […]
2023年9月29日
まだ善の報いが熟しないあいだは 善人でもわざわいに遇うことがあるしかし善の果報が熟したときには 善人は幸福に遇う 解説 多くの方は「自業自得」(じごうじとく)という言葉を一度は聞いたことがあると思います。『大辞林』による […]
2023年9月29日
善をなすのを急げ 悪から心を退けよ善をなすのにのろのろしたら 心は悪事をたのしむ 解説 今月は、これまでに紹介してきた中でも特に短い句を取り上げます。上記の聖句では「善」と「悪」について明確な説明はありませんが、おそらく […]
2023年9月28日
(おのが)罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、 その賢い人につき従え —— 隠してある財宝のありかを告げてくれる人につき従うように 解説 今月は『法句経』の「賢い人」という章から聖句を選びました。若い時 […]