座禅
座禅の勧め
清水寺ではご希望により座禅の指導をしております。ご希望の方は遠慮なくお申し出下さい。
座禅とは姿勢を正して座り、心を鎮めて、何者にも動じず、錯乱しない心をつくる修業方法の一つです。天台宗では座禅のことを「止観」と云い、覚りに入る一番の近道と云われてきました。
止観の「止」とは「不安で迷い、欲望の為に焦り、又嫉む心を止めること。」「観」とは「社会を眺め、正邪を見きわめ、正しい心のあり方、正しい道を見つけ出すこと」
お釈迦様は菩提樹の下で座禅を組、瞑想によって一切の心の煩悩と恐怖心を捨て去り、真実の覚りに入られたのです。
この覚りに近づく最良の修行を行じ、日々ストレスに耐えかねている貴方の心を癒し、正しい道を歩む智慧を育んで下さい。
ご希望の方は書きよりお申し出下さい。尚、日時によっては御要望に添えないこともありますのでご承知おき下さい。
★12月1日〜3月末日まで休止期間となります
指導可能時間
- 1,9時から12時まで
- 2,14時から16時まで
指導可能人数
- 1人〜50人以内