8月の言葉
2022/07/27 17:16
8月の言葉

すべて悪しきことをなさず
|
中村元訳『ブッダの真理のことば 感興のことば』より |
<解説>
ご存知かもしれませんが、日本の仏教諸宗派すべてが重視する経典は無いに等しいと言っても過言ではありません。しかし、それでも諸宗派に共通する教えは何かと問われれば、今月あげている『法句経(ダンマパダ)』の一句になろうかと思います。「悪いことをせず、善いことをして、心を悪に染めないで浄らかにする」という、非常にシンプルとも言える教えです。ここで「悪いこと」や「善いこと」とは何かが問題となりますが、紙幅の関係上、「善いこと」を説明しましょう。 在家・出家において程度の差こそあれ、仏教徒が守るべき基本的な戒めとして、「五戒(ごかい)」があります。その五つとは以下の通りです。 ⒈生きものを殺さないこと ⒉盗みをしないこと ⒊性に関して乱れないこと ⒋嘘をつかないこと ⒌酒を飲まないこと 戒めを守ることは、財産や人間関係、そして品性ある生活に役立つとされるばかりか、普段からの怒りや嫉妬などからも距離をとることができ、心穏やかな生活を送れると説かれます。 最近の報道でも、これら五戒から逸脱する行為がたびたび見受けられます。報道での事件に限らず、五戒を守れないことにより、さまざまな人生の場面で悪影響がでてくることは容易に想像がつくと思います。 いま改めて、生活の基本に五戒を据えてみてはいかがでしょうか。 |
[ カテゴリー: ]